現地レポート 岩手県山田町
レポート:土屋希保さん
活動拠点:岩手県山田町災害ボランティアセンター
期間:4月22日-29日
こんにちは。元気で山田町でボランティア始めています。
山田町ボランティアセンターの設備は良くて、電気、水道、トイレ完備。テントが無ければ体育館で泊まれます。寝袋と自炊道具があれば大丈夫。
基本的には団体ボランティアのみ受け入れとしていますが、増えすぎると困るのでそうしているのか、回りは皆個人ばかり。女性限定、という仕事がちょこちょこありますが、女性のボランティアが不足気味で、今は私ともう一人のみ。男性も常時20名ほどでしょうか。
個人の家の泥出し、片付け、物質仕分けなどが仕事ですが、まだまだボランティアの存在も知らない被災者が多く、自宅で避難している人は支援物質も配給もなくて個人で苦労しているようです。
原発出前授業
「原発のことを子どもたちにどう伝えるのか」
川原茂雄(公立高校教師)さんによる原発に関する学習会を開催します。
◆日時: 5月1日(日)18:30~
◆場所: エルプラザ・2F(札幌市北区北8西3)
◆費用:無料
◆申込み:不要(直接会場にお越しください)
◆主催:むすびば
大工さん 募集
船木です。つぎのような取り組みにも 積極的なご参加を!
どなたか?
大工の心得ある方!
「助けてあげてください!」
宮城県石巻市で建築支援活動を!
アパートの大家さんが、無料で被災者に提供貸し出ししたい!という事に共感し、ボランディアで復旧作業をしている方です。
釜石・鵜住居(うのすまい)ボランティア隊募集
昨日MLでお知らせした「月寒あんぱん」の賞味期限は5/21です。
以下、お知り合いの方に転送歓迎いたします。
保険の関係で締切が28日16時です。急な募集となり申し訳ありません。
むすびばMLの方も、どうぞご参加ください。
[むすびば :208] むすびばボラ隊第1陣派遣
派遣チームの吉田です。
金曜日にボラ派遣を提案して、短時間だったのですが4名の方が参加表明をしていただき、28日夕方出発で5日午後戻りで宮城県東松島市へ向かいます。皆様、気持ちが熱かったので早期実現となったと思います。
[むすびば :225] 今夜2箱あんぱん運びます。
中村さま、みなさま
さっそく月寒あんぱんさんにご連絡をして、今夜のフェリーで向かう物資搬送車に2箱400個を提供いただけることになりました。
[むすびば :213] 和菓子と缶詰の提供情報
中村@ねおす札幌です。
船木さま、いろいろありがとうございます。リンク先のスモック、大変いいですね!
実家(山形)の母は割烹着は数枚持っています。
どの被災地でも、まだまだ喜ばれ、このスモックも十分良いと思います。
もし枚数が多かったら、船木さんが向う被災地の方にも、ぜひお問合わせ下さい。
それから皆さま、
㈱ほんま様より「月寒あんぱん」を段ボール箱25個(1箱にお菓子数は200個入り)を被災者に提供したいとの情報があります。
あんこの入った札幌名物の和菓子です。 http://www.e-honma.co.jp/products.html
[むすびば :207] むすびば《いやし隊》気功チーム からのお知らせです。
むすびば《いやし隊》気功チーム の現地支援についてご報告致します。
隊員は男性1名女性2名の熟年三人組です。
全員ハーモニー気功会のメンバーです。
三上さんが繋いでくださった、「ゆいっこ」花巻支部の支援拠点、大槌町避難所へ入ります。
29日夜 太平洋フェリーで出発し5月7日昼苫小牧に戻ります。