被災地と札幌をつなぐ・吉野裕之さんの話&被災者支援情報交換会(10/26・札幌)
被災地と札幌をつなぐ・吉野裕之さんの話
&被災者支援情報交換会
◆日時:2011年10月26日(水)18:00~20:00
◆会場:かでる2・7 1040研修室(札幌市中央区北2条西7丁目)
◆定員:60人
◆参加費:無料
<内容>
■被災地からの報告・吉野裕之氏
「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」
避難・疎開・保養セクション:世話人
■被災者支援の情報・意見交換会
「北海道内での受入体制づくりについて」
<避難者の方限定> ようこそあったかい道(10/15・札幌)
寒い冬も心配なし、あったかい道民がお迎えします!
震災避難者支援イベント
『第4回 ようこそあったかい道』
■日時:10月15日(土)10:00~16:00
■会場:被災者支援市民活動センター3F(旧アウ・クル、旧豊水小学校)
北海道に避難されてこられた方々をお迎えする大規模なイベントです。
物資や食事の提供だけではなく、ステージによるお楽しみや、皆さま方のコミュニティづくりのサポートになるような様々な仕組みを準備しています。
半年ぶりで過去最大規模の今回は、道内外の20を超える団体がオールスターでお迎えします。
→詳細ちらし あったかい道チラシ表.pdf、あったかい道チラシ裏.pdf
講座案内「奪われた”郷土”~フクシマからのメッセージ~」
奪われた”郷土”
~フクシマからのメッセージ~
福島の人々に今も放射能と向きあう生活を強いている福島原発事故。
3.11の震災・原発事故は、その地に生きる人々の暮らしに何をもたらしたのか?
被害を受けた地域は「再生」できるのか?
そこに生きてきた人々の視点から考えたい。
●10月11日(火)開講 月1回火曜19:00~21:00 全6回
●会 場 さっぽろ自由学校「遊」
●受講料 一般6,000円 会員・学生4,800円
(単発 一般1,500円 会員・学生1,000円)
●コーディネーター 安倍 隆(あんばい たかし)
福島市出身 あったかふくしま観光交流大使
東日本大震災市民支援ネットワーク・札幌「むすびば」
北海道大学 科学技術コミュニケーター養成プログラム(CoSTEP)
冬物衣料 集めまーす!
初めての冬を迎える避難者さんのご家族が、札幌には400世帯以上いることをご存知ですか?
むすびば・うけいれ隊では、そんな避難者さんの子どもたちのために、子ども用の冬物衣料を、札幌市民の皆様から集めて、プレゼントすることになりました。下記内容をお読みいただき、冬物衣料のプレゼントにご協力ください。よろしくお願いします。
【署名】渡利の子どもたちを放射能から守るために(福島)
国が特定避難勧奨地点の検討を行っている福島市・渡利地区での新しい動きです。
10月5日、住民有志が、国および市に対して要望書を提出しました。2日間のみのよびかけにも関わらず渡利・小倉寺・南向寺の113名の住民の署名が集まりました。
10月8日の19時から、渡利小学校で、特定避難勧奨地点指定に関する国・市の説明会が開かれます。説明会は渡利の一部の住民にしか知らされず、ここで国・市から一方的に「勧奨地点に指定せず」の説明が行われる可能性もあります。
要望書の署名のさらに輪を広げます。全国から、署名に参加してください!
チャリティ・ジャズライブ(10/26)
FUN♪/FUN♪/ライブ
~JaXonと音をたのしもう~
◆10月26日(水)19:00開演
◆@ばらのおうち文庫(清田区平岡3 条3 丁目6-3)
◆出演 JaXon(ピアノ) チッコ相馬(ジャンべなど)
◆1000円(夕食つき)
※会費は全額、むすびばに寄付されます。
詳しくは→Jaxonflyer.pdf