「むすんでひらけ」3月号
「むすんでひらけ」第5号(3月号)を発行しました。
よろしければご覧ください。
ダウンロード→むすんでひらけ3月号1.pdf
3・11メモリアルコンサート&報告会・講演会のご案内in札幌市民ホール
3・11メモリアルコンサート&報告会・講演会のご案内です。
下記サイトをご覧いただき、当日は、ぜひ足をお運び下さいますようお待ちいたしております。
専用ページ→こちら
チラシ・チケットは、エルプラザ2階のむすびば受付にもご用意いたしております。お近くへお越しの節は、どうぞお買い求めいただきますようよろしくお願い致します。
1枚 1,000円(当日・前売り共) です。
但し、避難者の方々には、招待券をさしあげておりますので、必要枚数を申し出下さい。
また、「託児」も準備しております。お子さんには、キッズスペースも設ける予定です。
どうぞご家族連れ、お子様連れでお気軽にお越し下さい。
尚、むすびば受付においでになる際は、次の電話番号(080-4049-4622)におかけいただき、受付スタッフが在駐しているか確認の上ご来所下さい。
また、「託児」の申込も同電話番号にお申込下さい。
よろしくお願い致します。
ぷらっと広場「ひなまつり会」参加者募集(3/3@札幌)
むすびば
ひな祭り あそぼう・たべよう
参加者募集
○と き : 3/3(土) 10:00 ~
○ところ : 札幌エルプラザ 4階 工作室
○日 程
10:00~ 大人も子供も楽しもう!
腹話術ター坊と ター坊のおじさん登場、
おたのしみクイズ、ゲームなど。
11:00~ あそべる折り紙…子ども
簡単 にできる?お花の飾り 巻きずし講習…大人
11:30~ 交流食事会・・・お寿司・桜もちなどがあります
映画「普通の生活」上映会のお知らせと広報ボランティア募集(3/28@札幌)
2011年の春と秋に福島のお父さん、お母さんの声を集めた作品です。
映画「普通の生活」上映会
(撮影/監督)吉田泰三
(編集)小林眞人
(音楽監督)川村年勝
(作曲/演奏)嵯峨 治彦
(2012年作品 DVD版90分)
◆日時:3月28日(水)
1)15~17時(開場14:30)2)19~21時(開場20:30)
◆場所:札幌エルプラザホール
(札幌市北区北8条西3丁目)
福島の方へ 『さっぽろで春休み』 ご案内
札幌で春休みを過ごしませんか?
『さっぽろで春休み』の参加者を募集しております。
みなさまのご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
(定員に達したため申し込みを締め切っております。
どうぞご了承ください。2/29)
どうぞご了承ください。2/29)
1.期 間:2012年3月23日~3月31日
2.宿泊場所:うけいれ隊シェアハウス(札幌市豊平区平岸1条10丁目)
または(及び)あったかいどうハウス(札幌市西区平和304)
3.宿泊形態:自炊(布団類や自炊用具は、主催者側で準備いたします)
4.募集人員:保護者と子ども 最少人数大人10名~最大16名
(大人と子どもの合計)
5.参加費用:大人2万円 小学生以上1万円 就学前の幼児5000円
(布団や食器などのレンタル料金や保険料、炊事にかかる食費の一部負担を含みます)
6.主 催:東日本大震災市民支援ネットワーク・札幌「むすびば」うけいれ隊
7.共 催:社会福祉法人札幌恊働福祉会
8.協 力:あったかい道 みちのく会 みちのくキッズ など
「3.11 メモリアル&報告会・講演会:いのちをつなぐ 明日を考える」に向けて
3.11メモリアル&報告会・講演会
いのちをつなぐ 明日を考える
私たちむすびばメンバーは、この大震災と原発事故で被害を受けられた方々を支援しようと、集まり、行動を起こした仲間です。
しかし思えば3月11日は、私たちむすびばメンバーだけでなく札幌市民の全ての方が、「少なくともこの日は何かをしなければ、心が安らげない一 日」であると、私は思っています。多くの犠牲者に哀悼の意を捧げる日であるのです。
「何か、そのような場は無いか」と、市民の皆さんは思われるのではないかと思っています。
その札幌市民に、311メモリアルコンサートを、ぜひご案内して頂きたいと思います。
犠牲者の魂に安らぎが訪れるのは、私たち生きる者がたくましく明日へ歩むことだと思います。
「3.11 メモリアル&報告会・講演会:いのちをつなぐ 明日を考える」(3/11@札幌)のお知らせ
3.11メモリアル&報告会・講演会
いのちをつなぐ 明日を考える
3月11日は、大震災からちょうど1年になります。3.11には、全国で多くの催しが企画されていますが、「むすびば」では、タイトルに示したようなイベントを企画しました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■日時:2012年3月11日(日)
■場所:札幌市市民ホール(市役所、テレビ搭となり、500人収容)
■主催:「むすびば」+ 「泊原発の廃炉をめざす会」
■プログラム
・10:00開場:
ホールのロビー部分で、「むすびば」のなかで被災者支援に関わった約20の団体が、それぞれの活動内容を、パネル展示しますので、ぜひごらんください。
この部分は入場無料です。(展示は以下、午後までずっとやっています)
・12:00 午後の部 開場(午後の部は、前売り・当日券とも1000円、高校生以下無料です)
・12:30-「むすびば」の報告(みかみめぐる、本間紀伊子、宍戸隆子)
・13:15―「廃炉の会」の報告 (小野有五)
・13:30-14:30 講演「津波と原発」ノンフィクション作家 佐野眞一さん
・14:30-休憩
・14:46 全員で黙とう
・14:47-メモリアル・コンサート
(写真家 小寺卓矢さんの画像をバックに・・・・)
あらひろこ(カンテレ)、ジンベクラブ(アフリカの太鼓)、
嵯峨治彦(馬頭琴)、アイヌアートプロジェクト(歌・トンコリ・ギター)、
下山武徳(ギター弾き語り)。
・16:50 閉会
【いのち全国ぐるぐる日記】2012/02/11-[1]
共同代表のみかみです。
福島県入りして「いのち全国サミット」の運営に関りながら8~14日までの滞在中日々の経験を少しずつお伝えしようと思いましたが、なかなかタイムリーな発信が出来ず失礼いたしました。
発信が遅れてしまったことをお詫びしつつ続けさせていただきます。
勝手ながらよろしくおつきあいください。
みかみめぐるの【いのち全国ぐるぐる日記】2012/02/11-[1]
*******************************************************************
本番の朝がきた。天候は晴れ。
ホテルの外は1.2マイクロシーベルト。
歩道の雪が溶けてなくなる午後はもっと数値が上がる。
現地レポート 陸前高田市
レポート:千葉 英希さん
場所:岩手県陸前高田市
報告日:2012年2月12日
陸前高田へ来て早12日目。
最初は何言ってんのかわかんない方言もちょっと心地良くなってきたよ。
たぶん、1ヶ月もしたら俺も間違いなくなまっているっきゃ(笑)