原発事故子ども被災者支援法市民会議 北海道フォーラム
開催日 | 2013年11月15日(金) |
---|---|
時 間 | 13:30~17:00(開場13:00) |
場 所 | 北海道クリスチャンセンター 〒060-0807 札幌市北区北7条西6丁目 |
主 催 | 原発事故子ども被災者支援法市民会議 |
協 力 | 札幌むすびば、みちのく会、ようこそあったかい道、福島の子どもを守る会、北海道広域避難者アシスト協議会、NPO法人北海道NPOサポートセンター、社会福祉法人札幌協働福祉会、生活協同組合コープさっぽろ、北海道YMCA、ピーチハート |
後 援 | 北海道、札幌市、福島県北海道事務所、札幌弁護士会 |
問合せ | |
協力・後援は10月31日時点で、「予定」です。 |
札幌及び近郊で自炊できる宿泊施設を探しています。
うけいれ隊では冬の一時保養の実施を計画しています。
放射線による健康被害の不安を抱えながら地元で暮らすことを余儀なくされている多くのご家族がいます。原発事故に対する抜本的な対策が実施されず健康被害も出てきている現状で、特にこども達の一時保養の実施はますます必要とされています。
うけいれ隊では、遊休宿泊施設や利用されていない戸建住宅などを一定期間利用させていただき、滞在期間の生活は地元のボランティアがサポートする一時保養を計画しています。一時保養を継続して行くために是非ご協力をお願いします。
むすびば「みなさんありがとう」交流会(12/7@札幌)<開催予告>
むすびばが、3月末をもって発展的解散をさせていただく報告をいたしましたが、活動を支えてくださった皆様との交流会を企画しましたので、ぜひご参加くださいますようお願いいたします。
■日時:12月7日(土)17:30~20:00
■場所:北海道クリスチャンセンター
(札幌市北区北7条西6丁目)
http://www.h3.dion.ne.jp/~hcc/access.html
http://www.h3.dion.ne.jp/~hcc/access.html
■ゲスト:小河原律香さん
2011年5月福島県須賀川市から娘と共に札幌に自主避難。
むすびばメンバーとして「くらし隊」発足に尽力。
2011年11月山梨県甲府に転居。
甲府にて「いのち・むすびば」を結成し、避難移住の相談や一時保養の受け入れ支援活動を行っている。
※飲食については、持ち込み大歓迎です!
詳細につきましては、後日改めてご案内いたします。
OK☆キッズのかげえにんぎょうげき発表会(10/27@札幌)
OK☆キッズのかげえにんぎょうげき発表会
『世界にひとつだけのシンデレラ』
【日時】 2013年10月27日(日)
OK☆マルシェ 12:00~14:00(メンバー&サポーターによる出店)
シンデレラ上演 14:00~16:00
【場所】札幌市厚別区民センター・2階 厚別区民ホール
(札幌市厚別区厚別中央1条5丁目3-14)
JR新札幌駅・地下鉄東西線新さっぽろ駅(徒歩1分)
【入場料】無料
【主催】チーム☆OK
OK☆キッズとは、原発事故により北海道に避難して来た、
チーム☆OKの子どもたちのこと。
OK☆キッズと地元の子どもたちがひとつになり、
一から影絵人形劇を作ります!
原発事故子ども・被災者支援法の基本方針策定にかかる要望書について
むすびばのみなさんにご協力をお願いした「原発事故子ども・被災者支援法の基本方針策定にかかる要望書」に関して、代表の中手聖一さんからお礼と報告です。(2013年10月10日)
安倍総理大臣、復興大臣、国会議員宛に提出した要望書(個人名は削除して掲載しています)→基本方針要望書.pdf
-------
復興庁申し入れ、ご協力ありがとうございました
中手聖一です。
昨日の午後、復興庁に申し入れを行いました。今回提出の要望書は、被災者による個人連名で出しました。
基本方針の閣議決定が噂される中、あまり時間もないため、支援法市民会議のMLで拡散をお願いしました。むすびばはじめ皆さんの協力をいただき、道内の被災者からもたくさんの連名をいただき、ありがとうございました。
むすびば受付便り「むすんでひらけ」第22号発行
むすびば受付窓口からのお便り
「むすんでひらけ」
最新号を発行しました。
<掲載記事>
・原発事故子ども被災者支援法について昨今の動き(くらし隊 宍戸隆子)
・羽ばたく子らに幸いあれ 学習支援付き保養プログラム「つばさ2013 夏」
(みみをすますプロジェクト みかみめぐる)
・中学3年生がむすびばを取材(共同代表 みかみめぐる)
・あぶくま便り10