【報告】むすびば「みなさんありがとう」交流会(12/7 @札幌)
みなさまへ
むすびば「みなさんありがとう」交流会は100名近い方達にご参加いただき、とても和やかに札幌むすびばの活動の軌跡を振り返ることができました。
みちのく会さんはじめ当別やニセコ、南富良野からも他団体の方達にお越しいただき、北海道NPOサポートセンターや札幌市市民活動サポートセンターの方達にもご参加いただきました。
2011年、2012年、2013年に札幌に避難移住された方達、なとなど、実に多彩な顔ぶれにお集まりいただき、むすびば各チームの古いメンバーも含め皆大変感激しました。
むすびば「みなさんありがとう」交流会(12/7 @札幌)
むすびば・発展的解散に向けて
「みなさんありがとう」交流会
◆日時:12月7日(土)
17:00~20:00
◆場所:北海道クリスチャンセンター
2Fホール
(札幌市北区北7条西6丁目)
2013冬 ほよ~ん相談会@福島県
今年最後となる現地相談会「2013冬 ほよ~ん相談会」(311受入全国協議会主催)を11/30(土)と12/1(日)に福島県西白河郡西郷村と郡山市で開催します。
札幌むすびばからは、この相談会の責任者の一人であるみかみ共同代表と、みみをすますプロジェクトの「こころとからだの相談室」の北川医師が参加します。
この相談会にはどちらにお住まいの方もご参加いただけます。
全国から保養や避難の受け入れをしている団体が集まる貴重な機会です。
ぜひお知り合いにお伝えください。
直前のご案内となり申し訳ありませんが、ご来場をお待ちしています。
一時保養『さっぽろで冬休み2013』(12/21~12/29)の参加者を募集中
※現在は募集を締め切っております。たくさんのご応募ありがとうございました。(12/4)
札幌で冬休みを過ごしませんか?
うけいれ隊では、
一時保養『さっぽろで冬休み2013』の参加者を募集しております。
今回は一軒家をお借りしてシェアハウスとして利用します。
期間は12月21日~12月29日ですが、札幌でのプログラムが終了後も延長して滞在することも可能です。
12月4日まで参加者を募集しています。詳細はお問い合わせください。
担当:尾形秀司
◆期 間:2013年12月21日(土)~12月29日(日)
◆募集地域:福島県及び放射能被害のリスクがあるエリアの居住者
◆募集人員:20名
1家族につき保護者=女性1名と子ども複数名可
お子さんだけの参加は不可
お父さんの参加はご遠慮ください(シェアハウス滞在のため)
◆宿泊場所:シェアハウス 札幌市東区伏古(7LDKの一軒家)
シェアハウスでの食事は自炊
(基本的な自炊用具は、主催者側で準備いたします。)
◆参加費用:大人1人 1万円 (高校生まで無料)
食費は自費となります。
◆主 催:うけいれ隊 札 幌 市 さぽーとほっと基金助成事業
———————スケジュール——————
札幌及び近郊で自炊できる宿泊施設を探しています。
うけいれ隊では冬の一時保養の実施を計画しています。
放射線による健康被害の不安を抱えながら地元で暮らすことを余儀なくされている多くのご家族がいます。原発事故に対する抜本的な対策が実施されず健康被害も出てきている現状で、特にこども達の一時保養の実施はますます必要とされています。
うけいれ隊では、遊休宿泊施設や利用されていない戸建住宅などを一定期間利用させていただき、滞在期間の生活は地元のボランティアがサポートする一時保養を計画しています。一時保養を継続して行くために是非ご協力をお願いします。
OK☆キッズのかげえにんぎょうげき発表会(10/27@札幌)
OK☆キッズのかげえにんぎょうげき発表会
『世界にひとつだけのシンデレラ』
【日時】 2013年10月27日(日)
OK☆マルシェ 12:00~14:00(メンバー&サポーターによる出店)
シンデレラ上演 14:00~16:00
【場所】札幌市厚別区民センター・2階 厚別区民ホール
(札幌市厚別区厚別中央1条5丁目3-14)
JR新札幌駅・地下鉄東西線新さっぽろ駅(徒歩1分)
【入場料】無料
【主催】チーム☆OK
OK☆キッズとは、原発事故により北海道に避難して来た、
チーム☆OKの子どもたちのこと。
OK☆キッズと地元の子どもたちがひとつになり、
一から影絵人形劇を作ります!
【報告】一時保養 さっぽろで夏休み2013(7/21~7/29) その2
福島の親子を札幌に招きリフレッシュしていただくプログラムについて、うけいれ隊から後半の報告がありました。
——————————————————–
一時保養 さっぽろで夏休み の報告。13家族37名の参加。
7月24日(水) 豊平公園プール利用
NPO法人シュノーミング協会さん(http://snorming.blog92.fc2.com/)のご協力でシュノーミング(シュノーケル、マスク、フィンをつけてプールで行う健康スポーツ)を体験しました。浅いプールで教えてもらい、子ども達はすぐに慣れて深いプールへ挑戦していました。
全ての子どもにサポートするボランティアを付けていただいたので安心して泳げたようです。午前中で終了しましたが、午後からもプールで遊んでいる子ども達もいました。
夕食は北海道新聞社会福祉振興基金さんのご招待を受けて札幌ビール園へ2時間の予定でしたが、美味しい食事とビールで大いに盛り上がりで話が尽きませんでした。
【報告】一時保養 さっぽろで夏休み2013(7/21~7/29)
福島の親子を札幌に招きリフレッシュしていただくプログラムについて、うけいれ隊から第1弾の報告がありました。
——————————————————–
一時保養 さっぽろで夏休み が、37名でスタートしました。
21日郡山を出発して22日午後札幌に到着しました。
フェリーは比較的穏やかだったようですが約1日かけての移動だったために、お母さん達は少々疲れ気味の様子でした。
ホテルで一休みした後、それぞれ札幌市内の探索に出発。
子ども達は最初は遠慮気味でしたが段々と元気を出して仲良くなっていきました。
公園の水場に入って水浸しになって遊んでいた様子などを興奮ぎみにはなしてくれました。
懇親会では、札幌で行きたいところやお買物の情報交換を行い楽しい一時を過ごしました。
楽しい話題の中に、安全な所で暮らしたいが難しい事情なども話題に上っていました。
短い夏休みの保養ですが、楽しい思い出をたくさん作ってください!!
【活動報告】相談会(6/8,6/9 @福島県いわき、二本松)
むすびば共同代表の みかみです。
この6月は夏休みの保養情報を中心に全国から受け入れ支援団体が集まり、福島県や栃木県など4ヶ所で現地相談会を実施します。
前半の8日9日が終了しましたのでご報告します。